24kg痩せた大食い看護師ランナーのブログ

40歳男性看護師。体重90kg超えの肥満でしたが、2018年12月より少しずつランニングと自重筋トレを始め10か月で24kgの減量に成功。現在も体型を維持しています。フルマラソンPB2時間39分19秒(2023年11月つくばマラソン)。

4月3日渡良瀬遊水地トライアルマラソン。その③。30km以降。大撃沈。両足が痙攣して何度もストップ。DNFか、完走か。

PVアクセスランキング にほんブログ村

その②からの続き。

 

 

 

30km手前からペースは落ちていましたが、落ちたなりにもペースを維持して巡航していました。

多少ペースが落ちても走り続けてさえいればサブ3は堅いと思ったので。

 

私のレース前の目標としては、2時間45分切りで100点、サブエガで80点、サブ3で50点といった感じ。初フルマラソンではありますが、ハーフマラソンや10km・5kmのタイムから考えると2時間45分切りを狙えるレベルだと思っていたので。

ただ故障の影響や気温の上昇などを考えると、当日レース直前は2時間45分切りは現実的ではないなと思っていました。

 

30km辺りを越えて気付いたことは、ヴェイパーフライネクストが硬く感じるということ。他のランナー様の中にも同じように感じる方がいらっしゃるようですが、硬い板を踏みながら走っているような感覚でした。25kmくらいまでは普段の10kmやハーフのレースと同様に、普通に反発を得ながら走ることができていたのですが。これはシューズが悪いというよりは、私の実力不足・練習不足だと思いました。ヴェイパーを履いてハーフ以上の距離を走ったことが無かったので。

 

はっきりとは覚えていませんが、32~33km辺りで足が痙攣してきました。最初は片足や下腿の痙攣だったのでそのまま走り続けていました。

痙攣が出てきたのと同時に足に痛みが出る間隔も短くなって、頻回に痛みを感じるようになりました。ただ走れない程の激しい痛みではなく、朝から生じていたハムの末端の腱のズキズキした痛みがやや強くなり頻度も増えてきたような感じでした。

 

 

35km前後には両足のハムが痙攣してしまいストップ。両足のハムが攣るとさすがに走り続けることはできませんでした。この時点でDNFを考えました。しかし、ストップして足を伸ばしたりすると痙攣は落ち着いたのでとりあえず走り続けました。

35km以降はこれの繰り返し。1~2km走って両足のハムが攣る度にストップして、休みながら足を伸ばして再スタートしていました。そしてストップする度にDNFを考え。

 

痙攣を繰り返して大失速してしまった原因は色々考えられました。故障による練習不足、特にレースペースやEペースで長い距離を走れなかったこと。また練習不足の割にサブエガ以上のペースで中盤まで走ったことなど。

一番原因として大きいと考えたのは、給水・電解質の補給不足。この日は気温が20℃くらいまで上昇し日射しもかなり強い状況でした。私は走っている途中でスポーツドリンクを摂取した際に腹痛を起こした経験があったので、30kmを過ぎるまでは水だけ摂取していましたが後で考えると中盤から何かしらの形で電解質を補給していればなと思いました。そして給水は慣れていなかったので1回1回の給水量が少なかったように思います。

おそらくフルマラソンを何度も走っている方は気温や日射しなど考慮して給水などの補給を調整されていたのではないかと思います。

 

39km過ぎのストップが決定打でした。休んで足を伸ばしても全く痙攣が落ち着かず。39~40kmのラップは7分51秒で、サブエガ以上を考えていたにも関わらずサブ3すら達成できないことが確実になりました。長くストップして足を伸ばしている間、DNFについて真剣に考えました。痙攣が治まらず歩くのもキツい状態で、フィニッシュしたとしても目標にしていたタイムには程遠いため。

 

しかし私が選んだのはゴールまで走り続けるということ。

再スタートして他のゆっくり走っているランナー様と一緒にゴールを目指します。

35km以降は後ろから来たたくさんのランナー様に追い抜かれました。普段10kmやハーフマラソンのレースでは終盤落ちてきた方をどんどん追い抜きながらゴールを目指すことが多いのですが、この日は為す術なく追い抜かれ続けました。自分の実力不足を実感させてくれた時間帯だったと思います。

 

ラスト2kmは心肺もやや苦しくなりましたが、無事にフィニッシュ。

 

30km以降のラップはこちら。
f:id:ooguins:20210417123943j:image


f:id:ooguins:20210417123953j:image

 

後日正式なタイムを確認したところ、3時間3分4秒でした。

 

 

 

その④に続く。